obniz BLE/LTE Gateway (Cat.4)
セットアップ方法
①SIMカードの挿入

同封されているSIMトレイに、SIMカードを載せ、端末に挿入いたします。
※左図を参考にSIMカード挿入の向きにご注意ください。

同封されているSIMカバーを取り付けください。SIMカバーには両面テープが貼り付けられておりますので、青い保護シールを剥がしてから、取り付けをお願いします。
注意
SIMカバーは一度閉めると破損の恐れがあるので、開けることができません。
SIMの動作検証などの際は、SIMカバーを閉めずに実施ください。
②電源を入れる

Gatewayを電源(コンセント)に接続することで電源が入ります。電源マークが黄色点灯し、LTEマークが緑色に点滅します。
コンポーネントについて
本体には3つのLEDと1つのボタンがあります。
コンポーネント | 意味 |
---|---|
電源マーク (上段LED) ![]() |
電源用LEDです。電源オン時は常時黄色に点灯します。 |
LTEマーク (中段LED) ![]() |
携帯回線接続状態、クラウド接続状態を示します。 |
Wi-Fiマーク (下段LED) ![]() |
Wi-Fi接続状態を示します。 |
ボタン | 起動直後に長押しすることで、設定モードに移行することができます。 |
③ネットワーク設定
モードへの移行

電源を入れた(コンセントに差し込んだ)直後にボタンを長押しすることで、ネットワーク設定モードに移行いたします。設定モードに移行すると、LTEマークとWi-Fiマークが紫色に点滅いたします。
※電源が既に入っている(コンセントに差し込まれている)状態で、ネットワーク設定に移行することはできません。一度、コンセントより抜いていただき、上の手順をお試しください。

注意
電源を入れた(コンセントに差し込んだ)直後の1秒程度、 LTEマークとWi-Fiマークの両方が緑色に点滅いたします。このタイミングでボタンを押すと、ネットワーク設定モードに移行します。
LTEマークのみ緑色に点滅している状態で、ボタンを押しても、ネットワーク設定モードに移行しません。再度、電源の入れなおしをしてください。
④ネットワーク設定
SIMの通信のアクティベートは、スマートフォンやPCなどの端末を用いて行います。Gatewayが設定モードに移行すると、Wi-Fiを出力いたしますので、スマートフォンやPCで、該当のobniz IDを確認し、接続してください。


Wi-Fi接続が完了すると、ログインページに自動遷移いたします。PassKeyにobnizと入力して、Loginボタンを押してください。
※自動遷移しない場合、http://192.168.254.1/へアクセスお願いします。


ログイン後、ネットワーク設定の画面が開きます。Networkのタブより、3G/LTEを選択ください。
※スマートフォンやPCなど、どのような端末で設定する場合も、最初にWi-Fi設定画面が開かれます。本GatewayをLTE通信で使用する場合は、上の手順で切り替えをお願いいたします。


SIM Settingのページに遷移いたしますので、SIM固有のAPN、ID、Passwordをご入力ください。SIMのアクティベートが始まります。
IDとPasswordが任意入力のSIMにつきましては、IDとPasswordは「任意の値(半角英数字など)」をご入力ください。
※SIMのアクティベートに5分ほどかかる場合がございます。


⑤LEDステータス一覧
電源マーク(上段LED)
LEDの状態・色の変化 | 状態 | できること・解決方法 |
---|---|---|
黄色点灯 | 電源On | 電源供給がなされており、起動している状態です。 |
消灯 | 電源Off | 電源をご確認ください。 確認のために一度抜いて、違う機器などを同じコンセントに接続して その機器が動作することを確認します。 その上で再度ゲートウェイを差し込むことをおすすめいたします。 |
LTEマーク(中段LED)
LEDの状態・色の変化 | 状態 | できること・解決方法 |
---|---|---|
緑色点滅 | LTE回線スキャン | LTE回線をスキャン(または接続)している状態です。 LTE回線使用時または、ネットワーク未設定時は、電源が入った後、 この状態に移行し、自動的に以下のいずれかのステータスに変更します。 青(点滅):LTE回線への接続に成功。クラウドへ接続中。 赤(点灯):クラウド接続エラー(赤点灯の項目をご確認ください) LTE通信の設定がなされていない、また電波が届かないエリアにいる場合、 緑色の点滅が続きます。LTE通信の設定や電波状況をご確認ください。 |
青色点滅 | クラウド接続中 | LTE回線への接続が成功し、obnizクラウドへ接続している状態です。 |
青色点灯 | 接続完了 | obnizクラウドに接続できた状態(設定完了) |
赤色点灯 | LTE回線には接続、 クラウドにつながらない |
エラーが発生している状態、または何かしらの原因で obnizクラウドに接続できない状態です。 以下を順番にお試しください。 ・コンセントから抜き、電源を入れ直す ・ネットワーク設定をリセットして設定をやり直す ・時間をおいてから再度設定をやり直す 上記を試して解決しない場合は、サポート窓口まで、お問い合わせください。 |
青色(高速点滅) | obnizOS更新中 | obnizOS更新中の場合は、完了後に再起動し緑(点滅)に戻ります。 |
ネットワーク設定時のLEDステータス
LTEマーク(中段LED)
Wi-Fiマーク(下段LED)
LEDの状態・色の変化 | 状態 | できること・解決方法 |
---|---|---|
両方緑色点滅 |
ネットワーク設定モード 待機(起動直後) |
起動直後1秒間ほど、この状態となり、 この状態でボタンを長押しすることで設定モード(紫点滅)となります。 |
両方紫色点滅 |
ネットワーク設定モード | GatewayがWi-Fiを出力してユーザーの操作を待っている状態です。 PCやスマートフォン等の端末から、LTE回線の設定やリセットなどの操作ができます。 |
Wi-Fiマーク(下段LED)
Wi-Fiで本Gatewayを使用の場合は、以下リンクより設定方法をご確認ください。
インターネット接続設定について:
https://obniz.com/ja/doc/reference/obniz-ble-wi-fi-gateway/quick-start/
よくあるご質問
-
Q.対応しているSIMを教えて欲しい。
本製品に対応しているSIMは以下のサイズと通信形式となります。
SIMサイズ:nano SIM
通信形式:LTE Cat.4(Band1/3/8/18/19/26) -
Q.電源が入らない。
以下の手順をお試しください。
①コンセントからの抜き差しをしてみてください。
②別のコンセントで試してみてください。 -
Q.スマートフォンやPCにobnizのWi-Fiが表示されない。
Gatewayがネットワーク設定モードに移行しているかをお確かめください。
LTEマーク(中段LED)とWi-Fiマーク(下段LED)が両方紫色に点灯している時、ネットワーク設定モードになっております。 -
Q.obnizのWi-Fiに接続しても、ログインページに自動遷移しない。
ログインページに自動遷移しない場合、http://192.168.254.1/へアクセスお願いいたします。
それでもログイン画面にアクセスできない場合は、お手数ですが、お客様窓口までご連絡ください。 -
Q.モバイル通信ができない。
今以下の手順をお試しください。
①電源が入っているか確認ください。
②SIMを抜き差ししてみてください。
③APNの設定が間違っていないか確認ください。※SIMのアクティベートに5分ほどかかる場合がございますので、ご注意ください。
-
Q.動作環境を教えてください。
動作環境は温度-10℃~45℃、湿度80%以下になります。その他の仕様はこちらになります。
サイズ :幅46mm×奥行25mm×高さ85mm
電源 :AC100V 50・60Hz
消費電流:最大0.5A
主な素材:難燃性ポリカーボネート
SIMスロット:nano SIM
通信 :LTE Cat.4(Band1/3/8/18/19/26)、Bluetooth 5.0(LR)、IEEE 802.11b/g/n (2.4 GHzのみ)
同時接続:7台(状況により異なります)
SIM
トラブルシューティング
仕様
CONTACT お問い合わせ
製品サポート窓口はコチラ